テクテクベースは、プログラミングやロボット作成、パズルなどを通じて、ものづくりの楽しさを体験し【自分で考える力(論理的思考力・問題解決力・創造力・表現力)】を伸ばします。

子どもの好奇心に火をつけ、未来を豊かにするためのきっかけをつくる、
ひとりひとりに寄り添った出張ロボットプログラミング教室です。


お知らせ


将来の可能性を広げるプログラミング教育

IT技術等の急速な発展・普及にともない、どんな仕事においてもITスキルや自分で考える力が必要な時代になりました。

先の見えにくい社会において、さまざまな場面で役立つプログラミング的思考を学ぶことは、子どもの進路や職業選択の幅を増やし、将来の可能性を広げます。

プログラミング学習が義務教育で必修化されます!

2012年から中学校の技術家庭科の授業でプログラミングは必須となりました。
そして、いよいよ2020年から小学校でのプログラミング教育が必修化となります。

2020年から大学入試が変わります!

2020年から大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」は、これまでの知識を問う試験から、論理的思考力、応用力を評価する試験になります。
この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。

さらに、政府がこの「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計など「情報科目」の導入を検討すると報じられました。

未来に対応するための基本的能力です!

プログラミングを通じて、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身につきます。

「プログラミング教育=プログラマーを育てる」というだけではなく、プログラミングを学習するということは“現代社会を動かしてるシステムやビジネスの仕組みを理解すること”とも言えます。
今の子ども達が大人になる頃には、プログラミングが関わらない仕事は存在しなくなっているとも言われており、いまやプログラミングは専門的な職業に就くためだけに学習するものではなくなってきています。
生活にITが欠かせなくなった現在、英語学習と同様に身につけておくべき必要な能力のひとつです。


プログラミングを学ぶ6つのメリット


楽しい!だから、身につく!

パソコンの画面だけではない体験型の学習です♪

ロボットやパズルを組み立て、プログラミングを構築します。はたしてロボットは思い通りに動くのか?
思った通りにならなかったとき、自分自身で問題点を見つけて改善する。
トライ&エラーを繰り返して成し遂げていくプロセスが、子どもの考える力を育てます。

カリキュラム提供元:株式会社アーテック
アーテックは学校教材メーカーとして1960年に創業。以来50年以上に渡って教育の一端を担っており、子ども達の「創造力」を引き出し、育んでいます。
また、ロボットプログラミング教育を推進したことにより、「2018年 経済産業省 ものづくり日本大賞特別賞」を受賞いたしました。

若年層へのロボット教育へのハードルを下げ、小学校低学年から取り組める教材として、従来のロボット教材にはない、子どもたちの独創性を活かして短時間で自由に組み立てられるブロック型のプログラミングロボット教材を開発。

さらに、段階に応じた指導カリキュラム開発やプログラミング教室の開校など、2020年の小学校におけるプログラミング教育の必須化も見据えた、ハード・ソフト両面からの取組により、第四次産業革命を牽引する次世代人材の育成に貢献したことによります。

アーテックのロボットプログラミングが選ばれる理由

★ ロボットプログラミング教室数、国内No.1の実績 ★

★ 学校教材メーカーのオリジナル教材とカリキュラム ★

★    身近なものやゲームを自作できる楽しさ     ★