テクテクベースとは
出張ロボットプログラミング教室 テクテクベースは、パズルやロボット制御、プログラミングを通じて、ものづくりの楽しさを体験し、未来で活躍する能力「自分で考える力」を育む、小学校低学年からの習い事教室です。
地域の子ども達のために、将来の可能性を広げるキッカケづくりをしたい、そのためにひとりでも多くの子ども達に、気軽にロボットやプログラミングを体験できる機会を提供したい、という想いからたかのこ教室・はなみずき教室・石井教室の他ご自宅や集会所、ご近所の空きスペース等に出張して講座をする「出前教室」を行っております。
また、松山市を中心とした愛媛県内各所で随時ワークショップを開催しております。
これからの時代に必要なものがまとめて学べます

学年にあわせて選べる2つのコース


カリキュラム提供元:株式会社アーテック
アーテックは、ロボットプログラミング教育を推進したことにより、「2018年 経済産業省 ものづくり日本大賞特別賞」を受賞した、1960年創業の学校教材メーカーです。
小学校低学年から取り組める教材として、従来のロボット教材にはない、子どもたちの独創性を活かして短時間で自由に組み立てられるブロック型のプログラミングロボット教材や段階に応じたカリキュラムを開発しています。
プログラミングとロボット、両方を同時に学習できます!
テクテクベースでは、パソコン上でのプログラミングに対しての試行錯誤と、現実に存在するロボット組立に対する試行錯誤の両方が大切だと考えています。
実際に存在するロボットには重さがあり、形状があり、重心の位置があり、さまざまな環境条件があります。
「画面上ではプログラミングは起動するはずだけど、実際のロボットは動かない…」というような経験をしてはじめて、総合的な試行錯誤を行っていると言えます。
こういった経験は自分で考える力を養うだけでなく、物事をさまざまな角度から俯瞰して見れるようになることにもつながります。
テクテクベースの目的
「出張ロボットプログラミング教室 テクテクベース」では、ひとりでも多くの子ども達が気軽にプログラミングやロボット作成を体験できる機会を提供していきます。
テクテクベースの学習は、プログラム言語を覚えることが目的ではなく、
■間違えることを恐れずやってみる力
■あきらめずにやり抜く力【GRIT】
を「自分で考える力」と同時に身につけることを一番の目的としています。
子どもは、プログラミングを学ぶことによって自ら課題を見つけ、解決する方法を探り、トライ&エラーを繰り返しながら目標を達成する力を養います。
こういった体験は将来への備えとなるだけでなく、子ども達にとって大きな自信にもなります。
テクテクベースでは、「わかりやすさ」や「楽しさ」はもちろん、「達成感」や「成長」が感じられる、子どもの個性を活かしながら好奇心を育める一人ひとりに寄り添った教室を目指しております。
テクテクベースが大切にしていること
- どんな発想もまずほめることを心がけています。
- 個人のペースで進める超少人数スタイルで子どもの個性を尊重しながら、それぞれの好奇心をくみ取っていきます。
- 講師は、初めから答えを出して単なる知識の伝達を行うのではなく、子どもの学習を支えるサポーターです。
- 感謝を伝えあうことで思いやりの種を蒔きます。
テクテクベースの特徴
- ロボットプログラミング教室数、国内No.1の実績をもつ学校教材メーカーが開発した、従来にはないオリジナル教材とカリキュラムで学習できます。
- 授業時のパソコンは無料で貸与しております。
- いつからでも始めることができます。
- 1~4人の超少人数制で、一人ひとりに寄り添った授業を行います。
子どもの「わからない」をそのままにせず、ひとつひとつの課題をクリアにすることで、成功体験を重ね自信ややる気につなげます。 - 教育の地域格差を解消し、ひとりでも多くの子ども達が気軽にロボットプログラミングを体験できる機会を提供したいため、出張して講座をする「出前教室」を行っております。
「出前教室」の詳細はこちら

